お子さまの登録を行うとお子さまの年齢に応じたお知らせ・イベント情報が表示されます。
保護者のお名前、お子さんのお名前及び生年月日をご記入ください。
出生届出済証明は、市町村が証明を記入します。
妊婦の健康状態等・妊婦の職業と環境のページは、妊娠期間を通して健康管理するのに重要な情報ですので、必ずご記入ください。
妊娠中の経過については、医師や助産師が記入するページですが、質問したいことの覚書がありますので、気になることがあればこの欄を活用してください。
別冊「妊産婦・乳児健康診査受診票綴り」の妊婦・産婦健康診査受診票は、妊産婦氏名・生年月日・住所・出産予定日等を記入し、医療機関にてご使用ください。
妊娠中と産後の歯科健診結果を歯科医師等が記入します。別冊「妊産婦・乳児健康診査受診票綴り」の妊婦・産婦歯科健康診査受診票の妊産婦氏名・生年月日・住所・出産予定日等を記入し、歯科医療機関にてご使用ください。
各月齢・年齢ごとに保護者が記入し、発達や気になることがあればご記入ください。
3・4か月児健康診査は、みよし市保健センターで是非お受けください。
別冊「妊産婦・乳児健康診査受診票綴り」の乳児健康診査受診票の乳児氏名・生年月日・住所・保護者氏名等を記入し、生後1か月の頃、生後6~10か月頃の2回受診してください。(2枚とも1歳未満に限り使用できます。)
歯科健診を受けたとき、結果を記録するページです。
予防接種を受けたとき、記録をするページです。
学校や幼稚園、保育園での感染症予防のためにも、また予防接種の効果を知る上にも必要な情報ですので、かかった病気を記録しておいてください。
<利用者登録>をすると以下の機能が使えます
お子さまの年齢に応じたお知らせ・イベント情報が
あなたへのお知らせに表示されます。
<お子様情報について>
お子さま情報の登録を行うと、お子さまの年齢に応じたお知らせ・イベント情報等をプッシュ通知で受け取ることができます。プッシュ通知で配信された情報は、あなたへのお知らせで確認することができます。お子様情報は最大6名まで登録可能です。※マタニティの方は出産予定日を入力してください。
<地点情報について>
地点情報の登録を行うと、子育て施設マップにて、登録した地点を中心として周辺の施設を検索することができます。地点は最大3つまで登録可能です。
<利用者情報の変更・削除について>
メニューの「利用者情報登録・変更」より登録情報の変更・削除が可能です。
利用者情報を削除された場合、登録した設定は全て削除されますのでご注意ください。
<利用者情報登録を行わない場合>
利用者情報登録を行わなくても利用は可能ですが、「お子様の年齢に応じたプッシュ通知が受け取れない」など、機能に制限があります。また、利用者情報登録を行わなくても、アプリ利用者全員への子育て関連情報等のプッシュ通知が送信される場合があります。
<その他注意事項>
アプリに関する注意事項は【アプリについて】よりご確認ください。
個人情報の取り扱いについては【プライバシーポリシーについて】よりご確認ください。
本当に削除しますか?